履修情報


児童文化研究(是澤博昭)
【時間】水2【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】出席は毎回取り、子どもの文化を学ぶ授業スタイル。
クレヨンしんちゃんの映画が見られる。
国際比較論(小俣利男)
【時間】木4【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】国際ではあるが主にロシアに関する授業で、単位は取りやすい。
倫理学基礎論(関口光春)
【時間】木3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】精神・哲学を中心に授業。出席はたまにとる。
伝統文化講座(中山尚夫)
【時間】土4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】伝統芸能を円了ホールで数回鑑賞してその都度レポートを提出する。
歌舞伎や能を無料で観賞できてオトク。
宗教学概論(島田茂樹)
【時間】月5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】楽単。テストはなく、学期末にレポートがある。
たまに仏画を書いたり、動画を鑑賞したりする。
ドイツ語圏文学文化
【時間】木3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】?
【オススメの理由】テストは論述だが、あらかじめ問題を教えてもらえる。
教科書を買って持ち込めばとれる。
読書と豊かな人間性
【時間】木5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】学校の図書館について感想を書くレポートだけ。
日本文学文化概説
【時間】木5【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】テストはネット提出。どれだけテストの点が悪くても
出席とテストを出せばSをもらえる。
時事英語
【時間】金3・4【オススメ度】★★★★★
【テスト】?
【レポート】?
【出席】〇?
【オススメの理由】出ればとれる。
生涯学習概論Ⅰ
【時間】火5【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】印刷したレジュメ持ち込めばテストはほぼ確実。


地球の化学(越智信彰)
【オススメ度】★★★★★【テスト】×
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】一学期2、3回のレポート。
教科書が無いとレポートが書けないので注意!
地球の倫理(串田純一)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】前年のノートがあれば単位取得できるが、内容が難しい。
生物学(室山泰之)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】かなり単位がとりやすいが、虫嫌いな人は苦戦するかも。


流通論(住谷)
【オススメ度】★★★☆☆【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】流通の基礎。穴埋めプリントをノートに写すだけ。
一昨年度まで持ち込み可だったが、昨年度より持ち込み不可になったため注意が必要。
経営学(樋口 徹)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】一限だから寝坊しなければいける。
グループ経営論(清水)
【オススメ度】★★★★★【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】中間テストと期末テストの準備だけすれば楽勝。
地球の科学(西村)
【オススメ度】★★★★★【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】地球や宇宙に関する授業。プリントの穴を埋めるだけ。
テストは持ち込み○
競争戦略論(山口)
【オススメ度】★★★☆☆【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】レジュメによる授業。
楽単ではないが、身につくものは多い。
真面目に受ければ落とすことはない。
現代経営管理思想史(幸田)
【オススメ度】★★★★★【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストの問題が事前に出る。
出席とるけど1回も出なくてもCは取れる。
通称・単位の神様
経営組織論
【時間】金2【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】発言するだけの授業。
試験・レポートなしで、遅刻しても大丈夫。
心理学()
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】持ち込み可。出なくてよし。
金融システム論(宮下)
【時間】木3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】授業中にDVDをみて感想を書くだけ。
中間レポートがある。
意志決定論
【時間】土5【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】△
【出席】×
【オススメの理由】テストができなくても救済レポートがある
マーケティング論
【時間】月2【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】成績はテスト100%で持ち込み不可だが、先生の話をよく聞いていれば比較的簡単であるといえる。
金融商品取引法
【時間】木5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストは記述1問だけだが、事前に範囲を教えてもらえる。
企業のしくみ
【時間】月4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇?
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】4回くらいある出席を取る日をあらかじめ教えてくれるので、その日だけ出れば余裕。
現代の経営
【時間】木2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】授業内出席からの授業後の小テストが毎回ある。
テストは持ち込み可。
年金論
【時間】?【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストが過去問そのまんま。
財務会計
【時間】月1【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テスト100%だが、最後の授業でテスト問題を教えてもらえる。


経済政策(三平剛)
【オススメ度】★★★★★【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストが事前に発表されるので対策をしておけば大丈夫!!
テストは論述と穴埋め形式
キャリアデベロップメント論(小島貴子)
【オススメ度】★★★★★【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】キャリアの基礎知識を学ぶ。テストはレポートを書いて持ち込み可。
政治学(近藤和貴)
【オススメ度】★☆☆☆☆【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】テストは持ち込み可だが論述式。
論述が難しく、書けないので、オススメしない。
宗教学(小阪康治)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】×
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】積極的に挙手すれば、いい成績が取れる。
レポートは全9回前後。
レポートは必須である。
経済哲学(高橋聡)
【オススメ度】★☆☆☆☆【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】ノートをしっかりとれば単位が取れる。
とても大変なのでオススメしない。
経済史(島西智輝)
【オススメ度】★★★★★【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】出席がない上に、○×のニ択のテストの答えを覚えてれば、単位がもらえる。
自然科学概論(萩原喜昭)
【オススメ度】★★☆☆☆【テスト】○
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】出席がなくてラクだが、レポートが大変。
テストは難しいものの、単位は取りやすい。
フランス語(ブランジャーニコラ)
【オススメ度】★★★★★【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】フランスの文化、時事問題、人種、言語すべて。色々な角度から学ぶ事が出来る。
経済時事英語(平瀬)
【オススメ度】★★★★★【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】OECDを半期に一回発表する。
残りは他の人の発表を聞くだけ。
物質の科学(鈴木孝弘)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】×
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】
出席点がいいとテストが免除で単位がもらえる。
欠席があると厳しいかも。
企業のしくみ(大木裕子)
【オススメ度】★★★★★【テスト】×
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】企業について基礎概念を学ぶ。出席と小テストのみなので簡単に単位が取れる。
Asian cities and transport(岡村敏之)
【オススメ度】★★★★★【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【おすすめの理由】写真中心にアジアの都市や交通を紹介する授業。旅行がしたくなる。
20ページ程度の英文を読んで、英作論述解答する課題がとても大変。
でもそれ以上にタメになるとても面白い授業。
地域文化研究(小野純一)
【オススメ度】★★★★★【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】イスラーム宗教について授業。テストが事前発表で論述式。
哲学として単位がカウントされるのでオススメ!!
情報倫理(雨宮寛二)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】情報の基礎知識を学ぶ。テストは持ち込み可なので楽。
環境の科学(森淳子)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】1限で人気が低めだが、穴場!映像を見る授業が多い。
グローバル・エコノミー入門(棟近みどり)
【オススメ度】★★★☆☆【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】経済学部大多数が履修する事になる。人数がやや多め。
地球倫理(串田純一)
【オススメ度】★★★★☆【テスト】○
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】基盤教育。授業内容は高校の生物と化学を組み合わせたスタイル。
授業を受けていないとテストは厳しい。


犯罪心理学(桐生正幸)
【時間】水4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】とても人気の授業なので、毎年抽選になる。
犯罪心理について学ぶ。映画やドラマを通して犯罪防止やどのように犯人を見つけ出すのか学ぶ。
たまにビデオなどを見る。
テストは持ち込み可なので教科書は必須!
認知心理学(尾崎由佳)
【時間】木2【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】
たまーに出席をとる。いつ取るかはわからない。それ取れなかったら-10点。
授業は楽しいのでちゃんと聞いていればテストも何とかなるだろう。
テストはマーク形式。
地球の科学(越智信彰)
【時間】木2【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】基本的に出席していれば単位は取れる。
先生の出席は「おしゃべりしないっ」
対人関係心理学(安藤清志)
【時間】水4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】二回あるレポートを出せばどうにかなる。
毎週レジュメがToyonet-Gにあがる。先生は子守歌のような声をしている。
PR論/広告論(薗部靖史)
【時間】月1【オススメ度】★★☆☆☆
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】パワポをもとに教科書の重要な部分にラインを引いていく。
出席を兼ねたミニレポートを出すこともある。テストは教科書一冊分。
宗教社会学(高橋典史)
【時間】木3【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】ノートか教科書があれば単位は取れる。
井上円了と東洋大学(三浦節夫)
【時間】火4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【授業内容】出席すれば単位取れる。
レポートの評価は厳しい。後期は教科書が配布される。
教育社会学(小澤浩明)
【時間】火5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】一番タメになる授業。色々考えさせられた。
ビデオを見て、感想や意見を書くリアペは毎回提出。
マス・コミュニケーション概論(長弘美)
【時間】月2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】メディアコミュニケーション学科なら取るべき。
歴史の諸問題(細川重男)
【時間】金3【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】人気なので毎年抽選になる授業。
こんなに単位が取りやすい授業はない。テストは参考書など持ち込み可。
身体コミュニケーション論(海野敏)
【時間】木1【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】ダンス(コンテンポラリー、バレエ、現代のダンスなど)について学ぶ。
レポートで点がつく。最後にまとめてレポートを出しても単位が取れた。
社会心理学概論
【時間】月2【オススメ度】★★★★★
【テスト】△
【レポート】〇/×
【出席】×
【オススメの理由】持ち込み可の期末テスト一発勝負。心理のアンケートに回答すると加点?
犯罪社会学
【時間】月3【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】番号だして、教科書持ち込めばS取得可能。
健康心理学
【時間】月3【オススメ度】★★★★★
【テスト】△
【レポート】〇/×
【出席】×
【オススメの理由】持ち込み可の小テストが4回あり、その結果で成績がでる。
恋愛心理学(加藤司)
【時間】火5【オススメ度】☆☆☆☆☆
【テスト】△
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】先生の癖が強すぎてとにかくうざい。
取ったのを後悔するレベル。
文化社会学(小川佑喜子)
【時間】水2【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】〇
【レポート】△
【出席】〇
【オススメの理由】これぞ大学という授業。この先生の授業は好みがわかれる。
毎回responで出席と小レポートがある。テストは持ち込み可。
災害情報論
【時間】水5【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】出ればとれる。テストは持ち込み不可だがマーク式。
共生社会学(井沢泰樹)
【時間】火2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】出席は取るが成績には関係なく、期末レポートを出せば単位がもらえる。
この先生の他の授業でも期末レポートを出せば単位がもらえる。
心理学()
【時間】火5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】?
【オススメの理由】テストにはなんでも持ち込み可。スマホも持ち込める。
字数を稼げばいいだけなのでとてもちょろい。
情報メディア史(戸田慎一)
【時間】火1【オススメ度】★★☆☆☆
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】?
【オススメの理由】テストが持ち込み不可の論述。レポートで稼いでおかないと落とす。
文化社会学
【時間】金5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テスト問題が発表されるうえ、持ち込み可。最後の授業だけ出れば◎
放送メディア論(山下信)
【時間】火5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】先生の話を聞くだけなうえに話が面白い。レポートは思ったほど難しくない。
大衆文化論/現代文化論(高井昌吏)
【時間】木2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】授業はひたすら板書。成績はテスト100%。持ち込み不可のマーク式。
基本的に取得可能だが、まれに落とす人もいるので注意が必要。
社会文化システム概論(井沢泰樹)
【時間】水3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】共生社会学と同じく井沢先生の授業。内容も大差なく、期末レポートさえ
提出すれば単位取得できる点でも同じである。


Cming Soon...
これは、平成28年度の授業を履修した東洋大生からとったアンケートをもとに作成したものです。
授業時間が変更になっている可能性もあります。ご了承ください。