履修情報


日本民俗学の諸問題(久野)[対象学年:2年〜]
【時間】木4【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】プリントがあればテストは余裕!
レポートはコピペで可!
宗教学概論(島田茂樹)
【時間】金5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】楽単。テストはなく、学期末にレポートがある。
たまに仏画を書いたり、動画を鑑賞したりする。
日本の方言(吉田)
【時間】木5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】後期のレポートが面倒だけど、教科書があればできる。
日本の伝統行事(久野)
【時間】木5【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】ひたすら祭りのビデオを見る。毎回レジュメが配られ、出席は成績に関係ない。テストもレジュメがあれば大丈夫。


法哲学(斎藤洋)
【時間】月4【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】学期2,3回のレポートで単位が取れる。
教科書が無いとレポートが書けないので注意!
ミクロ経済学入門(秋場)
【時間】火3【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】評価はテスト100%でaceでレジュメのダウンロードが可能。
テスト前にレジュメを読めばSを取れる。
マクロ経済学入門(秋場)
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】ミクロ経済学基礎と同様。
刑法(小坂)[対象学年:2年〜]
【時間】木3/金2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】出てれば理解できる。
法思想史(周)
【時間】木2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】出席30%。テスト持ち込み可。
法制史 日本(後藤)
【時間】水2【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】日本と書いてあるけど、本当は台湾についての内容が多い。
社会学(和田)
【時間】水4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】レジュメがACEに載るし出席も取らない。テストも持ち込み可。


ビジネスプレゼンテーション(後藤亘)
【時間】火3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】履歴書の書き方を教えてくれるので身につく。
授業が楽。
会計学総論(坂田)
【時間】木4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】持ち込み可、答えを教えてくれる。
テストは持ち込み○
財務会計論基礎(依田)[対象学年:2年〜]
【時間】月1【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】最後の授業で練習問題が出され、持ち込み可で同じ問題が出題される。
現代経営管理思想史(幸田)[対象学年:2年〜]
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストの問題が事前に出る。
出席とるけど1回も出なくてもCは取れる。
通称・単位の神様
金融システム論(宮村)
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】過去問が出回っている。1回も出席していない。
意志決定論(松村)
【時間】月5【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】△
【出席】×
【オススメの理由】テストができなくても救済レポートがある。正直、テスト受けずにレポートだけでも平気。
財務会計基礎論(依田)[対象学年:2年〜]
【時間】月1【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テスト100%だが、最後の授業でテスト問題を教えてもらえる。
マーケティング・サイエンス論(石田)[対象学年:2年〜]
【時間】月3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】出席はレスポンでとる。テスト持ち込みあり。
マーケティング論(小川)
【時間】月4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】ビデオを見て、レポートを授業内に書くだけ。S取れる。
情報処理概論(旭)[対象学年:2年〜]
【時間】火4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストの情報が出回っている。
簿記原理Ⅱ(坂田)[対象学年:2年〜]
【時間】木5【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】Sとれる
情報化社会と人間(山際)
【時間】土3【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】情報化について先生が語るだけ。授業に出れば平気。ただ、7000字のレポートがつらい


経済政策(三平剛)
【時間】水1【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストは論述だが、テーマが事前に発表される為テストまでに準備ができる。
参考図書等持ち込み可だが、経済政策に関する基本知識は必要。
比較政策分析(熊沢孝昭)
【時間】月4【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】キャリアの基礎知識を学ぶ。テストはレポートを書いて持ち込み可。
現代の産業と企業(根元裕二)[対象学年:2年〜]
【時間】水4【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】評価は毎回の小テストのみ
期末テストやレポートはない。小テストを10回出せば単位が貰える。
比較文化社会(森田信也)
【時間】火5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】テストは持ち込み可。
授業中私語や携帯は禁止でうるさいが、出席率で大抵は評価される。
経済史(島西智輝)
【時間】金5【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】出席がない上に、○×のニ択のテストの答えを覚えてれば、単位がもらえる。
自然科学概論(萩原喜昭)
【時間】火5【オススメ度】★★☆☆☆
【テスト】○
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】出席がなくてラクだが、レポートが大変。
テストは難しいものの、単位は取りやすい。
物質の科学(鈴木孝弘)
【時間】水2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】
出席点がいいとテストが免除で単位がもらえる。
欠席があると厳しいかも。
企業のしくみ(大木裕子)[朝霞キャンパス]
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】企業について基礎概念を学ぶ。出席と小テストのみなので簡単に単位が取れる。
地球倫理(串田純一)
【時間】木4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】基盤教育。授業内容は高校の生物と化学を組み合わせたスタイル。
授業を受けていないとテストは厳しい。
情報社会の商取引(渋沢)
【時間】月4【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】話が面白い。出席はランダムで4回くらいとる。


犯罪心理学(桐生正幸) [対象学年:2年〜]
【時間】水1【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】とても人気の授業なので、毎年抽選になる。
犯罪心理について学ぶ。映画やドラマを通して犯罪防止やどのように犯人を見つけ出すのか学ぶ。
たまにビデオなどを見る。
テストは持ち込み可なので教科書は必須!
認知心理学(尾崎由佳)
【時間】木2【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】
たまーに出席をとる。いつ取るかはわからない。それ取れなかったら-10点。
授業は楽しいのでちゃんと聞いていればテストも何とかなるだろう。
テストはマーク形式。
対人関係心理学(安藤清志)
【時間】水4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】二回あるレポートを出せばどうにかなる。
毎週レジュメがToyonet-Gにあがる。先生は子守歌のような声をしている。
PR論(春)/広告論(秋)(薗部靖史)[対象学年:2年〜]
【時間】水2【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】パワポをもとに教科書の重要な部分にラインを引いていく。
出席を兼ねたミニレポートを出すこともある。テストは教科書一冊分。
教育社会学(小澤浩明)
【時間】金5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】一番タメになる授業。色々考えさせられた。
ビデオを見て、感想や意見を書くリアペは毎回提出。
身体コミュニケーション論(海野敏)[対象学年:2年〜]
【時間】木1【オススメ度】★★★☆☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】ダンス(コンテンポラリー、バレエ、現代のダンスなど)について学ぶ。
レポートで点がつく。最後にまとめてレポートを出しても単位が取れた。
恋愛心理学(加藤司)
【時間】火2【オススメ度】☆☆☆☆☆
【テスト】△
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】先生の癖が強すぎてとにかくうざい。
取ったのを後悔するレベル。
文化社会学(小川佑喜子)
【時間】水2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】授業が面白い!テスト前最後の授業で出るとこ言われる!
共生社会学(井沢泰樹)[対象学年:2年〜]
【時間】火3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】出席は取るが成績には関係なく、期末レポートを出せば単位がもらえる。
この先生の他の授業でも期末レポートを出せば単位がもらえる。
放送メディア論(山下信)[対象学年:2年〜]
【時間】火5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】先生の話を聞くだけなうえに話が面白い。レポートは思ったほど難しくない。
大衆文化論/現代文化論(高井昌吏)
【時間】木3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】授業はひたすら板書。成績はテスト100%。持ち込み不可のマーク式。
基本的に取得可能だが、まれに落とす人もいるので注意が必要。
社会文化システム概論(井沢泰樹)
【時間】水3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】×
【オススメの理由】共生社会学と同じく井沢先生の授業。内容も大差なく、期末レポートさえ
提出すれば単位取得できる点でも同じである。
雑誌出版論(星野)[対象学年:2年〜]
【時間】土2【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】出版業界のことがわかる。内容が面白い。
統計情報処理および実習(雨宮)
【時間】火4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】授業に出てプリント貰っていればテストもできる。
認知心理学(尾崎由佳)
【時間】木2【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【教科書】×
【オススメの理由】授業に出ていたら真面目に聞いてなくても単位はとれる。
心理学概論(大島)
【時間】火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】出席だしておけば大丈夫
児童福祉論(森田)
【時間】水4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】〇
【オススメの理由】内容が興味深い。重要ですといわれたところを勉強すればとれる。


旅行産業論(森下晶美)
【時間】月5【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】2年からのコースによっては必修になる。中間レポートと期末テスト(筆記)
ホスピタリティ概論(徳江順一郎)
【時間】金4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】〇
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】ホテルや接客業についての授業。2年からのコースによっては必修になる。テストは持ち込み不可。
観光計画概論(古屋秀樹)
【時間】月4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】観光の政策など。2年からのコースによっては必修になる。


地球の科学(西村)
【時間】月3/火5【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】○
【出席】×
【オススメの理由】穴埋めで持ち込み可
生物学(金子有子)
【時間】月4/火4【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】テスト直前に模擬問題が出るのでそれを覚えれば大丈夫。
健康心理学(片山)
【時間】火3【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】テストの時に教科書あれば絶対単位取れる。(問題用紙に教科書のどこのページに答えがあるか書いてある)
百人一首の文化史(原田香織)
【時間】火1【オススメ度】★★★★★☆
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】一番最初に配られたプリント持ち込み可でそこにテストに出るものをメモっておけばいける。とりあえず事前に先生がどういう問題が出るか教えてくれるのでそれをちゃんと聞いて調べておけば大丈夫。でも毎週小テストがあるのでちょっとだけめんどくさい。百人一首が得意な人にとっては超楽単。
哲学(中山)
【時間】水5【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】毎度の授業後の出席レスポンと、2000字程度のレポート。題も、とてもわかりやすい。
哲学(武藤)
【時間】火2【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】○
【出席】○
【オススメの理由】1回も授業行かなくても最後の授業にあるレポートの点数で単位取得できる。レポートは全て持ち込み可、カンペも有り。携帯有り。普通に単位落とす意味がわからない!!!
歴史の諸問題(岩下哲典)
【時間】木3/火1【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】×
【オススメの理由】毎度の授業後の出席レスポンと、2000字程度のレポート。題も、とてもわかりやすい。
井上円了と東洋大学(三浦節夫)
【時間】火2/火4【オススメ度】★★★★★
【テスト】×
【レポート】〇
【出席】〇
【オススメの理由】出席すれば単位取れる。
レポートの評価は厳しい。最終課題が3000字レポート
倫理学基礎論(関口光春)
【時間】木3【オススメ度】★★★★☆
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】精神・哲学を中心に授業。出席はたまにとる。
環境の科学(関)
【時間】木4or金4【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】?
【オススメの理由】最後のミニテストさえ提出すれば期末試験も免除され 、Sが取れる。
宗教社会学(高橋) [対象学年:2年〜]
【時間】木4【オススメ度】★★★★★
【テスト】○
【レポート】×
【出席】○
【オススメの理由】板書さえすればテストが鬼余裕!!
これは令和元年度の授業を履修した東洋大生からとったアンケートをもとに作成したものです。
授業時間が変更になっている可能性もあります。ご了承ください。